地下鉄環状線第6弾! 日銀バスターズ
上演劇場: 新宿SPACE107 上演日時: 2002年8月9日(金)~11日(日) 上演回数: 5ステージ 総客動員数: 655名 第5弾!原付スターシップから約半年後の公演。 地下鉄環状線は小劇団の色も残しつつ事業団体色を濃くしていく。「より多くのジャンルの人間と」が今回のコンセプト。そこで地下鉄環状線はビッグバンド「THE THRILL」とのコラボレーションを実現。ただでさえ役者を多く必要とする内容にもかかわらずビッグバンドとのコラボであった為、出演メンバーは総勢なんと26名!結果、役者とミュージシャンというコラボレーションは見事に成功。「オークション」という題材を扱った為、場面展開時に実際にオークションを行い、ホントに物販までしてしまうという商売根性丸出しの公演ともなった。 演劇とライブ、つまりはどちらも「ナマ」でお客様へと感動をお届けするもの。同時にやるのは2倍の苦労、しかしながらもちろん感動は2倍。そんな公演であった。 この「ライブスタイルコンセプト」は、今日の環状線の業務スタイルやモットーに大きく影響しているのはご承知の通りである。 |
キャスト
永田 平八郎:家根本 渉 神保 しおり:河野 由佳 根津 環八:来道 もどる 千駄木 明治:中村 公平 豊洲 恵美:大和 みき 辰巳 琢郎:尾塚 英 新木場 不二子:九里 美保 永田 町蔵:碓井 将仁 白金 譲二:加藤 健史 駒込 満里奈:浦澤 りつか 王子 沙羅:海老原 愛 渋谷 仙一:安達 一哉 三越 亜弥夏:榎本 沙織 永田 霧:成宮 静 命 妙典:Mica マンデー行徳:鈴木 幸一郎 永田 八郎左右衛門:西野 光則 Bass:横山 英規 Drums & Maraca:GENSHO Keyboards & Pianika:澄田 啓 Tenor Sax:SMILEY Trumpet:平田 直樹 Trumpet:GYO Trumpet:RIEZ! Trombone:小坂 "SASUKE" 武巳 Trombone:小泉 邦男 |
スタッフ
原作:HB=KEITH 脚本・演出:西野 光則 舞台監督:加藤 健史 照明:(株)ライトスタッフ 音響:(株)ステージオフィス 映像:水野 拓也/西野 光則 音楽:THE THRILL/人手 光広 舞台美術:佐々木 亜矢 宣伝美術:ADAPTER スチール:松崎 泰也 振付:Mr.Jonny feat. x-girls & Lopes 大道具:BOHEMIAN Division 製造課 小道具:BOHEMIAN Division 食堂課 営業:早川 和孝/中村 公平 制作:上山 安代 協力:(有)AS企画・(株)田辺エージェンシー 協賛:Generation Zero・St.Anniversary・Secondbrain.com・Lovers Record・演劇実践集団 Desperads 企画・製作:地下鉄環状線 |